当社は、自動車組込みソフトに関する技術の向上、品質の確保に努め、当社の開発したソフトウェアが数々の製品に組み込まれ、多くのお客様に安全と安心を実感していただけるような活動をしていきたいと考えております。また、岩手県での人材育成体制を強化し、地域経済の発展にも貢献して参ります。
実績紹介
- カーナビのディスプレイ開発
- ボディ系組込み開発・検証
- 計測関連システム開発
- その他
アイシンコムクルーズを表敬訪問
当社代表が9月27日に、愛知県名古屋市のアイシンコムクルーズ株式会社の加藤喜昭社長を表敬訪問いたしました。
アイシンコムクルーズと当社は
・人材育成事業(久慈市との3者協定 H28.5.23調印)※下記記事参照
・車載ソフト開発・検証事業
この2つの共同プロジェクトに取り組んでおります。
今回の訪問では、自動車産業の中心地区である愛知県の産業状況を見聞し、岩手県の車載事業の拡大をどのように推進していくかの展望を確かめ合う機会となりました。
平成31年4月より久慈市に事業所開設予定
2016年4月より久慈市とトヨタ系自動車用組込み企業と連携協定を結び人材を育成して久慈市内へ事業所立地を目指しております。
1期生(2016年4月スタート)、2期生(2017年4月スタート)、3期生(2018年4月スタート)それぞれ3年間の研修を行い2019年4月に久慈市内にネクスト開発センターを開設予定であります。
この度久慈市とアイシン・コムクルーズ様と立ち上げた当プロジェクトの調印式が、5月23日(月)久慈市役所にて行われました。その様子がデーリー東北(2016年5月24日)に掲載されました。
ネクストでは、今後も県北地域の雇用拡大と技術者の育成に注力していきます。
是非久慈市内及び近郊の出身の方々、新卒・経験者のご応募お待ちしております。
※本社(盛岡市)でも車載の開発は行っております。
ロボコンへの参加
弊社では、車載の組込みシステム開発分野へ力を入れてまいりました。 若手技術者のスキルアップに取り組む活動のなかで、 2017年度よりETロボコンへ挑戦することにいたしました。3月の説明会へ参加後に委員会を立ち上げ、 社内公募の結果、4月第1週に本年度の参加者11名が決まりました。
4/11(火)にキックオフミーティングを行い、リーダーの澤山より概要、スケジュール、体制の説明を行いました。
リーダーの澤山とサブリーダーの佐々木に意気込みを語ってもらいました。
澤山「ネクストとして初参戦になりますが、完走目指して頑張ります!」
佐々木「自分がどれだけ貢献できるか挑戦します。」
ETロボコンの最新情報はこちら